前の5件 | -
金乃竹 塔ノ澤〜其の二〜食事篇 [金乃竹 塔ノ澤(神奈川・塔之沢温泉)]
ダイニングで夕食を
真蛸の柔らか煮と海老芋 九絵煮凍り 聖護院蕪すり流し
潮汁仕立て 蛤真薯
お造りにはサラダからし菜・紅心大根・金柑を添えて
寒鰆黄身酒盗焼き
揚げ物は 伊勢海老・伏見甘長とうがらし・胡麻豆腐・河豚水菜京人参のかき揚げ
かながわ牛の陶板焼き
鯛と牛蒡のご飯 そしてまるや八丁味噌の赤出汁
豊富な食材で量も程よく、時間配分も
〇 サービスもつかず離れずバランスがよいですネ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
デザートはロビーに移動して
あんぽ柿蜂蜜マリネ・苺がのったチョコレートプリン・薩摩芋ようかん・慈姑煎餅と胡桃ロースト・柚子の氷菓
テラスで
線香花火(*^ー^*)![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
真冬の花火。。。心がはずむ^^![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
朝食
ヨーグルト
通常は洋食か和食を選べるようですがお正月なのでお節を中心にした和の献立
年の初めの縁起物ですのでしっかりいただきます
金目鯛
茶碗蒸し
朝食後に再び^^
カンパイ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この日は1月2日 箱根駅伝往路![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
心の中で声援を送りました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
金乃竹 塔ノ澤〜其の二〜お宿篇 [金乃竹 塔ノ澤(神奈川・塔之沢温泉)]
元旦の宿泊先は『金乃竹 塔ノ澤』
其の二・・とありますが、おそらく訪れたのは4回目⁈ あとの2回は追って回想したいと思います。
ウェルカムドリンクとして
ビールとスパークリングワイン
お菓子も美味しくいただきました。
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
泊まった客室は1階の“雫タイプ”103号室
広さ78㎡ 見渡しの良いワンルーム
テレビは希望すれば持ってきてくださいます^^ *お願いしました![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
洗面がここにあるのも便利なので好きです。
唯一リクエストするならば
お風呂に入る際の脱衣スペースの確保を![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
御影の浴槽から![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
森の風景![[iモード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/108.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[iモード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/108.gif)
![[iモード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/108.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[やや欠け月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/96.gif)
チェックイン時に選ばせてもらった浴衣![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
アメニティも充実
パックもしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
エスプレッソマシーン グラス類各種
冷蔵庫内はfree(*^^*)
ガンバッテも飲みきれません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
うら☆うら★雉子亭 豊栄荘 [雉子亭 豊栄荘(神奈川・箱根湯本温泉)]
雉子亭を出発
箱根湯本駅へ向かう途中にある蕎麦処『箱根 暁庵』
銀座三越にも店舗があるそうです![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
元旦営業^^有難いです
シンプルに ざる蕎麦とかけ蕎麦
暁庵から少し歩いた川向かいにある旅館『天成園』
建物の横をすり抜けて進んでいくと“飛烟の滝”
“玉簾の滝”
ここを上っていった玉簾神社で初詣![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
階段は105段![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
旅館の庭園の続きに滝と神社があるような
宿泊客にとっては嬉しい好立地ですね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
箱根湯本駅近くまで下りてきて
『湯本富士屋ホテル』へ 橋を渡ったところにあるエレベーターで上がるとホテルの1階に行けます
宮ノ下にあるクラシックな建物『富士屋ホテル』が有名ですが箱根湯本駅から程近くにもあったんですね
ケーキを食べました^^![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
雉子亭 豊栄荘〜朝食篇〜 [雉子亭 豊栄荘(神奈川・箱根湯本温泉)]
2023年 卯年の元旦
新年の朝食です
前夜と同じ大広間
お屠蘇をいただき![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
春子鯛若狭焼き 菊花蕪
黒豆 鴨ロース燻製 伊達巻き 栗きんとん 干支さつまいも 数の子 羽二重奉書など 充実の御祝い肴
紅白のお造りは鮪とスルメイカ
豚の角煮馬鈴薯餡
お雑煮は雉肉も入ったすまし仕立て
鶴大根と亀にんじん入り
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
やはり印象に残っているのは食事処のスタッフ方が素晴らしかったこと(*^.^*)またお目にかかれるといいな
お蔭様で快適な滞在となりました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
雉子亭 豊栄荘〜お風呂篇〜 [雉子亭 豊栄荘(神奈川・箱根湯本温泉)]
お風呂へまいります
宿泊した部屋は3階、そこからエレベーターでB2階までおりて・・・
草履を履き替えて外に出ます
この道を下っていくと
渓流沿いの露天風呂
男女分かれています
本当に川のすぐ傍
大自然を感じるお風呂です![[iモード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/108.gif)
![[iモード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/108.gif)
![[iモード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/108.gif)
こちらは大浴場
湯上がり処
大きな窓越しに山の風景を静かにたのしめます![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
こちらは客室
洗面が2つ
自家源泉が引かれていますが、結局広いお風呂に行ってしまいこちらは利用しませんでした
前の5件 | -